2012年06月10日

素敵なお母さん

お友達とおしゃべりいていると、とっても勉強になります
私のまわりには、素敵なお母さんがたくさんです
なんだか、私って小さいな。。。と落ち込むこともたくさんです

子供の年齢が同じくらいのお友達が多いのですが、先日も就活中のお嬢さんが30以上も落ちまくり「お母さん、一緒に飲もう」と言って缶チュウハイをもってきたとのこと
そのお母さんは「うん、飲もう!私はいつもあなたの一番のサポーターだからね」と言ったそうです
いいですよね〜〜〜
お嬢さんとの良い関係をもっているのはもちろんのこと、お母さんのそのセンスのある言葉が。。。

ほ〜〜んわかして、優しくて、かわいいお母さんです

私が勉強しているときに先生から教えてもらったひとつに「体から、ほんわりとハートが出てくるようなお母さん」というのがありました

まだまだかたい私です。。。
posted by テンテン at 17:54| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月10日

ごめんなさい

先週のこと
主人が「来週は、3連ちゃんで、飲み会なんだよ」と言うので、今週月曜日から、なんとなくのんびりムードの私。。。
月曜日帰宅下主人がお風呂に入るときに「先寝るね」と言って寝てしまいました。
そうしたら翌朝「昨日さぁ〜〜、何で夕飯なかっったの?」と聞く主人
私「え?飲み会じゃなかったっけ・???」
主人「それは、水曜日から。。。」
私「。。。。。。。ごめんなさい」

そうだったのです
完全なる思い違い。
後から考えたら(起こすこともしないで、かわいそうなことしたな。。。)
心から「ごめんなさい」でした


もうひとつのごめんなさいは。。
主人は5本指の靴下を会社では着替えているので、毎日持っていくのですが、その靴下が普通の靴下と五本指と1足にしていたみたい。。。
帰宅して、開口一番言われました。。。
仕方ないから、それを履いたみたいです
「ごめんなさい」

素直でしょ?(笑)
posted by テンテン at 21:12| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月21日

自分がどうするか?

不登校になる前は、「子供が怒りっぽい」「片付けない」「落ち着かない」などなど。。。
子供に対して、不満を持ち、「どうして〜〜?」と悩む日々でした
でも、「子供をそうさせようとする前に、自分がどうするか。。」ということを教えていただきました

そうなんですよね〜〜。。。
次男は特に私に似ている行動を起こしていましたから。。。
結構短気で、整理整頓は下手、がさつな自分に気づくと、まるで、生き写しみたいです。
今でも、整理が下手な私なもので、子供部屋はとってもとっても汚いです。。
まずは、衣替えと一緒にお部屋の整理をしなくちゃです

そのことと同じですが、主人に対しても、不満をよく口にしていました
教えていただいたことは、すべてにおいて勉強になりました(子供に対してだけでなく、主人やお姑さんや御近所の方との接し方)
先日、お姑さん、実父ら7人と外食した帰り道
雨がぽつぽつと降り出すと、主人が父の肩を抱き、傘に入れてくれたのです
父も喜んでいましたが、私もとっても嬉しかったです
私も、主人の両親に対して、感謝の気持ちで接することが多くなってきたこのごろなので、「自分がどうするか」と言うことを思い出したひとときでした。

大切なことを教えていただいたことに、またまた感謝しました。
posted by テンテン at 06:45| 東京 ☁| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月13日

新生活

この春から長男は社会人。。。だったはずですが、先日も書いた留年ですので、我が家の生活はほとんど変わらない日々を送っています(笑)

長男は、アルバイトの日々、次男は大学2年になり、やっと(親が思っているだけですが。。。)春期が始まりました
次男は昨年の単位取得がとっても少なかったので、きっと今年はちょっと頑張らないと、この先もっとつらくなるようなので、大学にたくさん通う生活になるようです
昨日も10時からのバイトでしたので、「明日起きれるの?」と聞いてしまいました。
「起きれるでしょ」と次男はいっていましたが。。。
ただ、「起きれるの?」と言う言葉も、信じていないという気持ちはなかったので、次男もわかっていると思います
言葉ののニュアンスってとっても大切ですね。。。

私は、今中学の同窓会の幹事をさせてもらって、結構楽しんでいます
皆さんからの返信がはがきで着くのを毎日楽しみにしていて、昔を懐かしんでいます
そんな年なのかな〜〜〜
posted by テンテン at 07:04| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月24日

何年ぶりかな?

2〜3日前から、なんだか、寒くて、「早く春にならないかな〜〜」と思っていました
それにしても、ぞくぞくするので、熱を測ると38.1度

「え???」
思わず、声を上げてしまいました。

お仕事はお休みできず、何とか薬でしのぎ、終わるとひたすら寝ていました

「熱があるから、あなたも気をつけてね」と次男に言うと、さりげなく、コップを洗ってくれました。
「ありがとう!」

主人もいつもは「お前は大丈夫」と言っていたのですが「大丈夫か?」と聞いてくれて、心配してくれました

たまには、こんなときも嬉しかったりして。。。

でもやっぱり元気がいいですね
posted by テンテン at 07:13| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月14日

留年決定!!

そうなんです〜〜

タイトルどおり、長男の留年が決定しました

1年のときに、サボって単位を、少ししか取れなかったので、2年からの3年間は、気を引き締めてがんばっていたようです
ついこの間も「卒業できる」ような話を聞いていたのです。。
が。。。。。

先日「120単位は取れたけど、必修の8単位が、4単位しか取れてなくて、卒業はできない。
だから、半年休学して、秋季に行き、来春卒業するよ。30万円は自分で出すから。。」
ということでした。。。。

「そうだったのね。。。。。まぁ、無駄なことにはならないと思うから、大切に過ごしたらいいと思うよ」と言う話をしました

帰宅した主人に本人から話をすると「え。。。そうなのか。。お前らしくないな。。」とショックを隠しきれない様子でした。
でもすぐに「仕方ないな。お前が本当にやりたいことをしっかり考えて、就職を考えたほうがいいぞ、今考えているスーパーの青果の仕事に就くなら、もっと勉強して、お客さんに何でも聞かれたら説明できるような接客ができるくらいになったほうがいいぞ」など、話をしてくれました

主人は子供たちには、好きなことを職業にしてほしいということをよく話しています
自分自身が、安易に今の職業についてしまったことを後悔しているみたいです

さぁ、来年の今はどうなっているのかな。。。??
posted by テンテン at 07:24| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月04日

ねばならない

こちらのお母さん方とのお話で良くでるお話のお話です。。exclamation&questionexclamation&question

「昔は、やらねばならない。。ということが多かったよね〜〜」という話題

掃除機をかけないと、気がすまない。。

食器を洗わないと気がすまない。。

買い物は、決めたところで買わない気がすまない。。

そうなんです。
融通がきかなかったことっって結構ありました

だから、子供も融通がきかずに、思い通りに行かないと、すねたりしたこともありました。

私たちはふんわりした母ちゃんになることが目標です

母ちゃんは、しっかりしていなくても、子供たちがしっかりしてくれたらいいよね〜〜

posted by テンテン at 07:30| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月29日

心配性

おはようございます!

東京は朝から、雪が降り、すこしずつ、積もり始めてきました

さて、前回のブログにも書きましたが、私の心配性が子供たちを神経質にしていました

以前は、夜目が覚めると(子供が学校へ行くときに、事故にあったらどうしよう。。。。
  通り魔にあったらどうしよう。。。と考えると眠れないときもあったくらい。。)

ですから、私自身が変わるためには、子供が学校へ行くときには、「いってらっしゃ〜〜い」で充分.

「気をつけてね」は、言わない。。

そのようにご指導いただいていました。
復学後もしばらくは、ずっと守っていました
かたくなに。。。

不自然なところがいくつかあったかもしれませんね
数年がたつうちに、子供も変わってきてからは、私自身もだんだんと自然に子供たちを接することができてきました



さきほど、主人が出勤しました

そのときにね、主人が「気をつけてね」と言ってくれたのです

私は、チャリで、メール便を配るお仕事をしているので、そのことを心配してくれたのです

いつもそんなことは言わない主人からの一言がとっても嬉しかったです

心配されていると思うと嬉しいものですね

ですから、子供には今は「気をつけてね〜〜」と言っています

大学に行くときには、もちろん言っていませんが、雪が降っているときや、台風、そして、バイクで出かけるときには結構言っています

バイクに乗ることは、心配していることはよく話していますので。。

まとまらなくなりましたが、みなさんも雪が降っている地域の方は、気をつけてくださいね
posted by テンテン at 07:06| 東京 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月24日

一人反省会

先日、私自身が変わるために教えてくださったことを、改めて見直してみました。。。

@不登校になった次男は長男とは違って、やんちゃで、ふざけて道路に飛び出したり、はらはら続きでしたので、先々に考えて、心配してしまいました。
ですから、子供も心配性になりました。。

A叱るとすねるので、そうならないように先回りして、結果、子供の機嫌取りのようなことをしてしまいました。
ですから、子供上位になって、わがままになりました。

B私は保育士をしていたので、生活習慣など身につけさせるために、細かいことをたくさんさせようとしていました
ですから、神経質な子になりました。

なんだか、これだけでも、とっても恥ずかしいことをしてきたな。。。
子供のためにしてきたつもりだけれども、こうして、改めて書いてみると余計に子供にとってどんなに悪いことをしてきたのだろうと、ど〜〜〜〜んと落ち込みました。

もちろん、今はお世話になった先生方のおかげで、このようなことは、しない自分になっていると思いますが、ちら、ちらっと昔の自分に戻ってしまいそうなときがあるのです。。。

それはというと、「不平不満は言わない」ということです。

わたしにとって、これは、これからもずっとずっと、心にとめておきたいことでもあり、目標です。

ついつい、主人には言葉で出なくても、思ってしまって顔に出てしまうこともあります。
近い人にほど出てしまいそう。。

皆さんはそんなことないのだろうな。。。
改めて、今日も反省し、スマイル、スマイルで、暮らしていきたいですね。。わーい(嬉しい顔)

posted by テンテン at 07:23| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月10日

ちょっと思い出しました

今朝、雨戸を開けて、ふと遠くを見ると、(あれ?ずいぶん高いマンションが建つのね。。)と思って眺めていました。

そういえば。。。。
息子が10年前に布団から起きてこなくなって、(これから、私はどうしたらいいのだろう。。)と真っ暗なトンネルの中に入ってしまったころも、こうして毎朝、雨戸を開けていました

そのころも高層マンションが建設中で、そのマンションを見ながら(あ〜〜あ、今日もまた始まっちゃった。。。昨日と何も変わらない1日が。.)と思い、(どうして、うちだけ・・)と・・・

息子も同じ風景ではないにしろ、朝が来ると同じような想いがあったことでしょう。


今は、あのころ見ていたマンションはもちろん出来上がり、その横にもうひとつのマンションが建設中なのです

その上、その手前に、建売住宅が5軒もできあがり、全体を見ることができなくなってしまっていました

時の流れは速いものですね。

あのころはあんなにつらい思いで見ていた風景も今は、すがすがしい想いで、雨戸を開けてみることができている自分に今朝は改めて感じることができ、、ちょっと嬉しい朝になりました

改めて思うことでもないかもしれませんが、昔の想いに浸った、ひと時でした。

そして、今でもあの時と同じ想いをしているお子さんが、一人でも助かりますようながっています
posted by テンテン at 07:01| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする